〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
記事公開日 2024年9月
記事更新日 2025年1月
こんにちは、ブナの木整体院の斎藤好幸です。
この記事では、猫背の問題点や原因、整体施術についてご説明させて頂きます。
あなたの猫背改善に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
猫背と症状の関係については、まず骨盤が後傾すると腰痛や坐骨神経痛、膝痛の原因になります。また腸の働きも悪くなります。
背中が丸くなり肩が前に出る巻き肩になるので、呼吸が浅くなり自律神経のバランスを崩してしまいます。
頭の位置が前に出るストレートネックになると、自律神経のバランスや頭痛、顎関節症等の原因になります。
このように猫背姿勢は万病の元、といっても過言ではないです。
今すぐ正しい姿勢を作ってみましょう!
猫背の人は骨盤が後ろに倒れて、視線も下がっています。(下図)
骨盤を立てて、視線を真っ直ぐにすれば猫背ではない正しい姿勢になります。(下図)
正しい姿勢のポイントは2つだけです。
1.骨盤を立てる
2.視線を上げる
間違いやすいのは、骨盤を立てるのではなく反らしてしまう姿勢です。(下図)
骨盤を反らす姿勢は一見良い姿勢に見えますが、腰を痛めやすい姿勢です。
ブナの木整体院では施術後に毎回、姿勢と呼吸の調整を行います。
背骨の歪みが取れた状態で姿勢の調整を行うことで、正しい姿勢が定着しやすくなります。
そして姿勢の矯正は繰り返し行い、習慣化させることが大事です。
また現在の姿勢、施術後の姿勢の変化、ビフォーアフターについては、姿勢画像を見ながら確認していただけます。(下図)
背骨はアルファベットの「S」を上下にびよーんと伸ばしたような曲線になっていて正常です。
この正常な状態を背骨のS字カーブといいます。(下図)
S字カーブはバネのような役目をして、体にかかる重力の衝撃をやわらげます。
この大切な役目を果たすS字カーブが失われた状態が猫背であり、ストレートネックの原因にもなります。
S字カーブが失われると、重力の衝撃を受けやすく、骨格は歪み筋肉は緊張し続けることになります。
上の画像のような猫背姿勢は「スマホ首」と呼ばれたりします。
「スマホ首」が長期間に及ぶと、首や首回りの筋骨格が硬くなり「ストレートネック」になってしまいます。
猫背姿勢、スマホ首を続けるとやがて自律神経のバランスが崩れていきます。
上図にような姿勢(スマホを見ている時の姿勢)を実際やってみると分かりますが、鎖骨からみぞおちあたりが圧迫され、呼吸が浅くなり内臓の働きが悪くなります。
特に呼吸が浅くなると、緊張やストレスに過敏になり自律神経のバランスが崩れていきます。
ちまたには○○呼吸法というのがたくさんありますが、体に歪みがある状態、姿勢が崩れた状態では、呼吸法は効果がないばかりか、逆に痛みの原因になってしまうこともあります。
まずは背骨の歪みを取り、解剖学的な「呼吸筋」を緩めることです。
それからお好きな呼吸法を試されても良いですし、特に呼吸法とかしなくても、正しい姿勢が定着すれば自然と呼吸は深くなるので、自律神経のバランスが整いやすくなります。
斎藤好幸(さいとうよしゆき)山形市生まれ。
ブナの木整体院院長。2004年ブナの木整体院開業。整体師実績21年。
主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。
当院の料金についてご案内いたします。(整体院滞在時間は初回約40分、2回目以降約30分程度となります)
整体施術料 | 初回 | 5,000円(税込) |
---|---|---|
2回以降 | 3,000円(税込) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。