〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有

受付時間
9:00~20:00

定休日

水曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-5559-2701

山形市で猫背矯正の整体ならブナの木整体院へ

猫背でお悩みですか?

  • 家族や友人から猫背、姿勢が悪いと指摘される
  • 背中に痛みが出やすい
  • 腰痛になりやすい
  • 肩こり、ストレス、緊張を感じやすい
  • 息苦しさを感じる
  • 胃の痛みや、下痢や便秘しやすい

 猫背矯正のための3つの調整

当院の猫背矯正の整体施術について、ご説明します。

背骨の歪みを調整

整体の施術

背骨が歪んでいると、脳が正しいバランスに戻そうとします。それで背骨回りの筋肉が緊張し続けることになります。背骨の歪みを取れば、筋肉は緊張から解放されます。

当院では背骨を優しく揺らす整体で、背骨と骨盤の歪みを取り正しい姿勢が取りやすいバランスを作ります。

ストレートネックと巻き肩の調整

頭蓋骨調整

猫背の方の首は体幹より前に出されてストレートネックになっているか、なりかかっているので、首のカーブを再生するための調整を行っていきます。

また肩の前側が出ている「巻き肩」も猫背の特徴なので、こちらの原因となっている筋肉もほぐして肩を開いていきます。

姿勢のセルフケア

姿勢の練習

お客様に少ない通院回数で改善して頂くため、当院ではセルフケアとして日常の姿勢の練習を行います。

坐っている時でも立っている時でも、気づいた時いつでも実践できる姿勢を正すセルフケアをお伝えします。

猫背の改善事例

顎の痛み、首こり、肩こり

山形市のK様(20代 女性)
女性の姿勢

Kさんは猫背矯正ではなく、顎の痛み(顎関節症)、首こり、肩こりで来院されたのでしたが、根本的に症状を改善するためには、猫背矯正が必須でした。

整体前は、骨盤が後ろに倒れてお腹が突き出たような姿勢でしたが、整体後は骨盤が正しい位置に戻って、お腹周りもすっきりした印象になっています。

そして骨盤が正しい位置に戻ったことで、ストレートネックと巻き肩も改善されました。

お気軽にご連絡下さい

電話する女性
「ホームページ見て電話しました」とお電話下さい
080-5559-2701
受付時間
9:00~20:00
定休日
水曜日

そもそも猫背とは?

そもそも猫背とはどういう姿勢なのでしょうか?

背骨はアルファベットの「S」を上下にびよーんと伸ばしたような曲線になっていて正常です。

この正常な状態を背骨のS字カーブといいます。(下図)

背骨のS字カーブ

背骨のS字カーブ

S字カーブはバネのような役目をして、体にかかる重力の衝撃をやわらげます。
この大切な役目を果たすS字カーブが失われた状態が猫背です。(下図)

失われたS字カーブ

失われたS字カーブ

猫背と自律神経

猫背姿勢、骨格のバランスがスマホを操作している時の姿勢と似ています。

なので、猫背姿勢で首が前に出されると「スマホ首」と呼ばれたりします。

「スマホ首」が習慣になると首の前腕カーブが消失した「ストレートネック」になります。

ストレートネックはカーブの消失

スマホを操作している時は、視線が下がって胸(心臓と肺)とみぞおち(胃と横隔膜)が圧迫されストレスを受け続けます。

それがスマホを操作している時だけであれば問題ないのですが、癖や習慣として体のバランスに定着してしまうことが問題になります。

特に自律神経と密接な関係にある「呼吸」が浅くなり自律神経のバランスが崩れていきます。

そして自律神経のバランスが崩れた状態が放置されると、うつ病など「心の症状」を発症することもあります。

猫背と腰痛

猫背は腰痛や膝痛など「骨格筋の症状」の原因になります。

骨盤が後ろに倒れることで、腰の筋肉が伸ばされて弱くなり、疲れやすくダメージを受けやすくなるので「腰痛」の原因になります。

背中も丸くなるので肩の血流が悪くなり、「首こり、首こり、背中の痛み」の原因になります。

骨盤が後傾

また、骨盤が後傾することで脚の筋肉も正常なバランスを保てなくなり「膝痛」を発症しやすいです。

また腰痛が長年続くと「坐骨神経痛(腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症)」などが発症しやくすなります。

このように猫背は全ての症状の原因になり、「万病のもと」と言えます。

正しい姿勢の作り方

今すぐ正しい姿勢を作ってみましょう!

猫背の人は骨盤が後ろに倒れて、視線も下がっています。(下図)

猫背姿勢

骨盤を立てて、視線を真っ直ぐにすれば猫背ではない正しい姿勢になります。(下図)

正しい姿勢のポイントは2つだけです。

1.骨盤を立てる

2.姿勢を上げる

正しい姿勢

間違いやすいのは、骨盤を立てるのではなく反らしてしまう姿勢です。(下図)

反り腰姿勢

骨盤を反らす姿勢は一見良い姿勢に見えますが、腰を痛めやすい姿勢です。

ブナの木整体院では施術後に毎回、姿勢と呼吸の調整を行います。

背骨の歪みが取れた状態で姿勢の調整を行うことで、正しい姿勢が定着しやすくなります。

そして姿勢の調整はセルフケアでも繰り返し行っていただき、習慣化させることが大事です。

また現在の姿勢と施術後の姿勢の比較、ビフォーアフターについては、姿勢画像を見ながらお客様にも確認していただけます。(下図)

姿勢のビフォーアフター

ビフォーアフターを確認していただけます

ブナの木整体院院長

この記事を書いた人

斎藤好幸(さいとうよしゆき)山形市生まれ。

ブナの木整体院院長。2004年ブナの木整体院開業。整体師実績21年。

主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。

料金表

当院の料金についてご案内いたします。(整体院滞在時間は初回約50分、2回目以降30分以内となります)

基本料金表
整体施術料 初回 5,000円(税込)
  2回以降 3,000円(税込)

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お気軽にご連絡下さい

電話する女性
「ホームページ見て電話しました」とお電話下さい
080-5559-2701
受付時間
9:00~20:00
定休日
水曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-5559-2701

<受付時間>
9:00~20:00
※水曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

ブナの木整体院

住所

〒990-2173 山形県山形市渋江36

アクセス

免許センターより車で5分
駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

水曜日