〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
記事公開日 2021年8月
記事更新日 2023年3月
こんにちは、ブナの木整体院の斎藤好幸です。
この記事では、整体院にいらっしゃるお客様の頭痛の症状や原因、整体施術についてご説明させて頂きます。
ちなみに私自身も30年来の片頭痛持ちです。
あなたの辛い頭痛に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
コロナ禍においては、当院にも頭痛を訴えるお客様が多くなっています。
リモートワークによる、パソコンやスマホの見過ぎが原因の目の酷使が一番多いです。
また、リモートワークが原因のストレス、運動不足、長時間の不良姿勢等も頭痛の原因になっているようです。
頭痛で整体院にいらっしゃるお客様は、専門の医師よる緊急の処置が必要でない「慢性頭痛」の方です。
病院の検査で「異常なし」でも症状は続いているという状態で整体院にいらっしゃる方が多いです。
代表的な慢性頭痛には、緊張型頭痛と片頭痛、その混合型の頭痛があります。他には群発頭痛、後頭神経痛等があります。
・緊張型頭痛
緊張型頭痛の主な原因はストレスです。ストレスには精神的なものだけでなく、身体的なストレスもあります。身体的なストレスとは、具体的には、眼精疲労や顎関節症、頸椎症、肩こり等、頭に近い箇所の筋肉の緊張収縮が原因になります。特に慢性の肩こりをお持ちの方に、緊張型頭痛が多いようです。
・片頭痛
頭蓋骨内の血管の拡張による血管の炎症。気圧の変化、疲労、精神的ストレス、ホルモンバランスの変化などが関わっていると言われていますが、原因がまだはっきりと解明されていないそうです。
私も片頭痛持ちなのですが、仕事の終わるタイミングや休日、ストレスから解放されて血流が良くなった時に出やすい頭痛なので、やっかいな頭痛です。
また片頭痛は前兆(閃輝暗点)を伴うこともあります。私の片頭痛も閃輝暗点が出ることが多いです。
・緊張型頭痛と片頭痛の混合型頭痛
緊張型頭痛は筋肉の緊張収縮ですが、片頭痛は血管の拡張による血管の炎症です。
対処法も、緊張型頭痛は温めたり筋肉をほぐすのが有効ですが、片頭痛は冷やした方が良いタイミングがありますし、ほぐすのもNGです。
私もそうですが、片頭痛持ちの人が時々、緊張型頭痛になるというケースもありますし、その逆もあります。
・後頭神経痛
これは頭蓋骨の頭皮の神経痛です。
後頭骨の調整をしていると「なんか頭がピリピリ痛む」というお客様は意外と多いです。後頭部にある末梢神経の痛みです。筋緊張性頭痛、肩こりや首こりとも関係しています。
後頭部にある大後頭神経に痛みが出ることが多いです。基本的には頭の片側だけ痛みで、後頭部から頭頂部を中心に症状が出ます。
・群発頭痛
強烈な痛みがありますが、群発頭痛も慢性頭痛です。
群発頭痛の痛みは「目をえぐられるような頭痛」と表現されるように、激痛があります。
そのため病院で治療を受ける方が多いです。
不良姿勢は様々な症状の原因になります。
頭痛も姿勢と密接な関係にありますが、特に頭蓋骨に近い首の骨の歪みが頭痛の原因になります。
当院に頭痛の症状でいらっしゃる方は、ほとんど首の骨の生理的なカーブが消失しているか少なくなっています。これがストレートネック、スマホ首になります。
ストレートネック、スマホ首は前後のズレですが、首の検査をすると全ての方が左右のズレも同時に併発しています。
首の歪み、骨盤の歪み、背骨全体の歪みは同時に出ることが多いです。
なので、首コリが原因の頭痛でも、骨盤、背骨と全身の歪みを調整することが必要なのです。
首の歪みと全身の歪み
閃輝暗点(せんきあんてん)とは、片頭痛の前兆で現れる視覚症状です。
片頭痛持ちの私も長年、この閃輝暗点があります。
まず最初に、下図のような光りの「にじみ」みたいなのが、視界の端っこに現れます。
ほんの小さな「にじみ」なのですが、出てきたら最後、残念ながら閃輝暗点確定となります。
透明で無機質な感じのこの「にじみ」はしだいに勢いを増して大きくなります。
で、最終形態はこんな感じになります。
閃輝暗点は派手な視覚症状なので、最初この症状が出た時は皆さんとてもびっくりすると思います。
でも目が見えなくなったり、視力に悪い影響はないので心配しなくても大丈夫です。
当院では、背骨の歪み調整=自律神経のバランス調整という考えにもとづき、整体施術を行っています。
(自律神経は背骨にあるので)
整体院の開業以来18年間、たくさんの頭痛のお客様を施術させていただきましたが、皆さん背骨に歪みがありました。そして背骨の歪みを調整することで頭痛が軽減されました。
なぜ自律神経のバランスが良くなれば頭痛が改善するかと申しますと、自律神経のバランスが良くなれば、体の治る力である自然治癒力が向上するからです。
背骨の調整→自律神経のバランスが良くなる→自然治癒力の向上→頭痛の改善
これが当院の整体で頭痛が改善する理由になります。
背骨には自律神経があるので、背骨が歪むと自律神経も乱れやすくなります。(背骨の上の脳にも、背骨の下の骨盤にも自律神経があります。)
当院では背骨の歪みを矯正して、自律神経のバランスを整えます。
自律神経のバランスが整うことで自然治癒力が高まり、頭痛が治りやすくなります。
自律神経「交感神経」「副交感神経」
背骨の整体は、優しく背骨を揺らすような整体です。ソフトでリズミカルな整体は「幸せホルモン」セロトニンの分泌を促します。
ソフトでリズミカルな整体
頭蓋骨の矯正では、脳幹の循環を良くして副交感神経(リラックスする方の神経)を強くすることにあります。
脳幹
具体的には頭と首の間の「詰まり」を取って行く調整ですが、この詰まりが取れると自律神経の中枢である脳幹の働きが良くなります。
こちらも「つい、うとうと」のとてもソフトな整体です。
「つい、うとうと」のソフトな整体
お客様に少ない通院回数で改善して頂くため、当院では姿勢の改善が重要と考えます。そのためお客様にセルフケアとして実践していただけるよう整体後に姿勢の練習を行っております。
良い姿勢が頭痛の早期改善と予防につながります。
早期改善のために姿勢の練習
「施術後は頭がすっきりして、視界がはっきりします」Aさんの感想です。Aさんは長年の慢性頭痛と眼精疲労で、痛み止めの頓服薬が欠かせないということでした。
体の歪みの検査をすると、骨盤と背骨に大きな歪みがありました。(頭痛の原因が骨盤にあるということも、比較的多いのです)
また画像を見ると、施術前の左側の画像では、ストレートネックのように首が前に突き出しています。さらに顎も少し上がっているので、首と後頭骨の間に「詰まり」がありました。
長年の慢性痛の場合、急性の症状と違い改善されるまである程度の時間がかかってしまいます。Aさんはご近所の方というのもあり、施術間隔をあまり開けずに通院して頂きました。
Aさんの頭痛は自律神経の調整、頭蓋骨の矯正、姿勢の矯正で改善しました。
斎藤好幸(さいとうよしゆき)山形市生まれ。
ブナの木整体院院長。2004年ブナの木整体院開業。整体師実績18年。
主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。
当院の整体の料金についてご案内いたします。(整体院滞在時間は初回約40分、2回目以降約30分程度となります)
整体施術料 | 初回 | 5,000円(税込) |
---|---|---|
2回以降 | 3,000円(税込) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。