〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有

受付時間
9:00~20:00

定休日

水曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-5559-2701

腰痛

腰痛の整体

記事公開日 2021年8月
記事更新日 2023年3月
こんにちは、ブナの木整体院の斎藤好幸です。
この記事では、腰痛の症状や原因、整体施術についてご説明させて頂きます。
ちなみに私自身も腰痛の経験があります。ぎっくり腰の経験もあります。
あなたの辛い腰痛に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

腰痛でお悩みではありませんか?

  • デスクワークで座っていると腰が痛い。
  • 前かがみの作業で腰が痛い。
  • 立ち上がる時腰が痛い。

 腰痛をどのように改善しますか?

ブナの木整体院では、下記の3つの矯正で辛い腰痛の改善を目指します。

腰痛のための3つの矯正

背骨矯正で自律神経を調整

自律神経調整画像

背骨には自律神経があるので、背骨が歪むと自律神経も乱れやすくなります。

当院では背骨の歪みを矯正して、自律神経のバランスを整えます。

また背骨の土台となる骨盤の矯正も同時に行います。

自律神経のバランスが整うことで、自然治癒力が高まり腰痛の症状が治りやすくなります。

脚の筋肉の矯正

頭蓋骨調整画像

腰痛、腰椎ヘルニア、坐骨神経痛の場合、痛みが出ている箇所(炎症が起きている箇所)を触ると症状が悪化する恐れがあります。

脚のツボや経絡(けいらく、ツボの通り道)を調整することで、患部を刺激することなく痛みをやわらげることができます。

姿勢の矯正

心地良さのイメージ画像

お客様に少ない通院回数で改善して頂くため、当院ではセルフケアとして日常の姿勢の練習を行います。

正しい姿勢をすることが、最も根本的なセルフケアになります。

良い姿勢は症状の早期改善と予防につながる特効薬です。

腰痛の改善事例

腰痛の改善事例1

立ち仕事で腰が痛くなる(天童市Sさん 20代 男性)

Sさんの腰痛は、立ち仕事で夕方ぐらいから腰が痛くなるという症状でした。

一般的には、朝起きた時腰が痛くて日中活動していると痛みが紛れてくる腰痛より、夕方になると痛くなる腰痛の方が重症の場合が多いです。

検査してみるとSさんの腰痛の原因は、脚の筋肉と腰椎の周りの筋肉の疲労が原因でした。

また立った時の姿勢も骨盤の歪みを助長させるような姿勢になっていました。

Sさんの立っている時の姿勢は、片方の脚に体重を乗せて、片方の脚を休ませるような「休め」の姿勢をしている時間が多かったようで、これが腰痛の原因になっていました。

このように、施術で痛みを取るだけでなく、そもそもの原因を変えることが根本療法になります。

Sさんの腰痛は、自律神経の調整(骨盤と背骨の矯正)、筋肉の矯正、姿勢の矯正で改善しました。(下はSさんの画像)

腰痛の改善事例2

デスクワークで立ち上がる時ぎっくり腰(山形市Kさん 50代女性)

Kさんはぎっくり腰で来院されました。

デスクワークで長時間仕事していて、立ち上がろうとしたら腰が痛くて立てなくなっていた、という症状でした。

このように、重いものを持ったりしなくてもぎっくり腰になってしまうことがあります。 

ぎっくり腰の施術は、いつ発症したか、腰のどこに痛みがあるのか、どれくらいの範囲で痛みがあるのかによって、施術の強度を調節して行います。

ぎっくり腰の症状にはいくつかの類型があるのですが、Kさんのぎっくり腰は「仙腸関節タイプ」でした。

仙腸関節(背骨の一番下、骨盤の真ん中の関節)を筋膜と一緒にちょっとだけ動きを出してあげると、瞬間的に痛みが和らぎます。

また脚のツボ(経絡)を調整することで、椅子からの立ち上がりもスムーズになりました。(下図は仙腸関節のイラスト)

 

骨盤の真ん中にある骨が仙骨

腰痛の改善事例3

ヘルニアが原因の腰痛?(山形市Tさん 50代男性)

慢性の腰痛で来院されたTさんは、整体の検査で腰椎の4番と5番の間にヘルニアがあるので、それが腰痛の原因では?と言われたそうです。

SLRテストというヘルニアの検査があるのですが、動きを確認したところ、Tさんは特に痛みもなく検査は陰性でした。

この検査は高齢者では陰性になりやすいのですが、Tさんはまだ50代なので、もしかしたらTさんの腰痛の原因はヘルニアではないのかもしれないと思いました。

こういったケースがけっこう多いです。

つまり、ヘルニアだから必ず腰痛になる、とは限らないということです。

ヘルニアがあるのに腰痛が全くないという人もいます。

Tさんの腰痛は骨盤と背骨、大腰筋、脚の経絡の矯正で改善しました。(下図は大腰筋)

自律神経と腰痛

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、車のアクセルとブレーキのように、それぞれ正反対の働きをしていていますが、そのバランスが崩れた状態だと腰痛が治りにくい、自然治癒力が低下した状態になります。

自律神経「交感神経」「副交感神経」

ブナの木整体院では、腰痛を改善するためには、自律神経のバランスを整え、自然治癒力を高めることが必要と考えます。

痛み止めの薬や湿布は一時的な対処療法ですが、痛み止めの薬や湿布よりも、もっと的確な消炎効果と持続力のあるものが体の治る力、自然治癒力なのです。
それが腰痛の根本療法になります。

腰痛の原因

 

坐骨神経痛、脊柱管狭窄症など、骨や神経が原因以外の腰の痛みが「一般的な腰痛」になります。

「一般的な腰痛」の正式名称は筋・筋膜性腰痛とも言い、慢性的に痛みが出続けます。(急性腰痛の場合はいわゆる「ぎっくり腰」です)

原因は腰の筋肉の疲労物質や血行不良による筋肉のコンディション不良です。

筋肉が疲労から回復しないままダメージを受け続けると慢性腰痛となります。

最近ではストレス等の心的要因も腰痛の原因とされています。(自律神経のバランスが崩れると、血流が悪くなるため)

また、ほとんどの腰痛の方は肩こりもお持ちです。特に男性の場合は、肩こりに自覚の無い人が多いですが、肩が硬くなっている人が多いです。肩こりもあるということは、姿勢に問題があるということです。

例えば下図のような猫背姿勢では、

 

背中と腰が丸くなり、腰の筋肉が上図の矢印のように、上にも下にも引っ張られて伸ばされてしまいます。

さらに、お尻の筋肉が、椅子と坐骨にはさまれているので、股関節の動きも制限され、腰への血流がますます悪くなります。

結果、疲労物質がたまり痛みが出やすくなるのです。

この記事を書いた人

斎藤好幸(さいとうよしゆき)山形市生まれ。

ブナの木整体院院長。2004年ブナの木整体院開業。整体師実績18年。

主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。

整体の料金表

当院の整体料金についてご案内いたします。(整体院滞在時間は初回約40分、2回目以降約30分程度となります)

基本料金表
整体施術料 初回 5,000円(税込)
  2回以降 3,000円(税込)

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お気軽にご連絡下さい

お問い合わせご相談画像
「ホームページ見て電話しました」とお電話下さい
080-5559-2701
受付時間
9:00~20:00
定休日
水曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-5559-2701

<受付時間>
9:00~20:00
※水曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/05/02
背骨と自律神経」公開しました
2022/07/25
2022/06/29
心の症状(うつ病など)」公開しました
2022/05/10
HSPと整体」公開しました

ブナの木整体院

住所

〒990-2173 山形県山形市渋江36

アクセス

免許センターより車で5分
駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

水曜日