〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有

受付時間
9:00~20:00

定休日

水曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-5559-2701

肩こり

肩こりの整体

記事公開日 2021年8月
記事更新日 2023年3月
こんにちは、ブナの木整体院の斎藤好幸です。
この記事では、お客様の肩こりの症状や原因、整体施術についてご説明させて頂きます。
あなたの辛い肩こりの改善に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

肩こりでお悩みではありませんか?

  • 顔を動かすと首から肩にかけて痛い。
  • 肩が常に重苦しく、指先がしびれることもある。
  • 肩甲骨の内側に痛みがある。

肩こりの整体方法

ブナの木整体院では、下記の3つの矯正で辛い肩こりの症状の改善を目指します。

肩こりのための3つの矯正

背骨矯正で自律神経を調整

自律神経調整画像

背骨には自律神経があるので、背骨が歪むと自律神経も乱れやすくなります。

当院では背骨の歪みを矯正して、自律神経のバランスを整えます。

また背骨の土台となる骨盤矯正も同時に行います。

自律神経のバランスが整うことで、肩こりの症状が治りやすくなります。

腕の筋肉の矯正

頭蓋骨調整画像

背骨矯正(自律神経の調整)で、僧帽筋という肩こりの原因となる筋肉は緩んで柔らかくなります。

ただ重度の肩こりの場合は、なかなか緩みにくい場合もあります。

そんな症状の方には、加えて、腕の筋肉の矯正も行います。実際腕の疲れが、肩こりの原因だったという症例も少なくありません。

姿勢の矯正

心地良さのイメージ画像

お客様に少ない通院回数で改善して頂くため、当院ではセルフケアとして日常の姿勢の練習を行います。

正しい姿勢をすることが、最も根本的なセルフケアになります。

良い姿勢は症状の早期改善と予防につながる特効薬です。

肩こりの改善事例

慢性の肩こりと急性の五十肩

天童市のAさん(50代 男性)

Aさんは五十肩で腕が上げ辛いという症状でいらっしゃいました。Aさんの五十肩は急性で、まだ発症して間もないということもあり、一回の調整で腕はだいぶ上がるようになりました。

五十肩自体は重症ではなかったのですが、五十肩の原因には慢性の重度の肩こりがありました。(そして肩こりの原因は背骨の歪みでした。→さらに背骨の歪みの原因はAさんの日頃の姿勢でした)

Aさんの肩こりと五十肩は、自律神経の調整(骨盤と背骨の矯正)、筋肉の矯正、姿勢の矯正で改善しました。

肩もみは対処療法です

肩がこると肩を揉んで欲しくなります。ただそれは「慢性の肩こり」に対しては、痛み止めやシップのような対処療法になります。

処療法が必要な場合もありますが、「慢性の肩こり」を根本的に改善するためには、自然治癒力の働きを上げるために、自律神経のバランスを整える必要があります。

肩こりと僧帽筋

肩こりの原因となる筋肉の代表は僧帽筋になります。(下図)

僧帽筋は上の図のように頭の後から首を通り、肩、背中とつながっている筋肉です。なので、肩こりだけでなく頭痛や背中の痛みにも関係しています。

また、僧帽筋は副神経という脳神経に支配されていて、自律神経の影響も受けやすい筋肉です。

当院では、整体前と整体後に必ずこの僧帽筋の検査を行います。

肩は揉まなくても柔らかくなります。当院ではそれを実感して頂けます。

肩こりと骨盤

腰痛の人は、「隠れ肩こり」を持っている人がほとんどです。症状の順番としては「肩こり」→「腰痛」と発展します。なので腰痛が楽になってくると、次に肩こりを訴える人が多いのです。

このように肩こりと腰痛は密接な関係があるのですが、どちらも骨盤の影響が大きいからです。

肩こりを楽にするには(=肩の力を抜くには)、骨盤が正しい場所にあることが必要です。

下図の状態では、骨盤が後ろに倒れています。肩と耳の距離が近くなっているのが分かると思います。(肩の筋肉が縮んで、血行不良の状態)

 

下図の状態では、骨盤が正しい位置あるので、肩が下がり肩と耳の間が離れています。肩の筋肉の血流が良い状態です。

 

骨盤と肩こりの関係をご理解して頂けたのではないでしょうか?当院では、整体の調整の後に必ず姿勢の練習を行います。

正しい骨盤の状態を習得するための練習を行い、正しい姿勢を継続させる秘訣などをお伝えします。

病気が原因の肩こり

ここまで説明したのは、特に原因となる病気がない一般的な肩こりです。(ほとんどの肩こりはこれになります、本態性肩こりとも言います)

他に「五十肩(四十肩)」「胸郭出口症候群」等、原因となる病気がある肩こりもあります。これら整形外科的な症状のある肩こりも当院の施術で改善してきました。

また内臓の病気の「関連痛」として肩こりの症状が出る場合もあります。早急に治療が必要なケースもあるので、肩こりと同時に内臓の不調もある場合は、安心のためにも一度医師の診断をお勧めします。

この記事を書いた人

斎藤好幸(さいとうよしゆき)山形市生まれ。

ブナの木整体院院長。2004年ブナの木整体院開業。整体師実績18年。

主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。

整体の料金表

当院の整体料金についてご案内いたします。(整体院滞在時間は初回約40分、2回目以降約30分程度となります)

基本料金表
整体施術料 初回 5,000円(税込)
  2回以降 3,000円(税込)

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お気軽にご連絡下さい

お問い合わせご相談画像
「ホームページ見て電話しました」とお電話下さい
080-5559-2701
受付時間
9:00~20:00
定休日
水曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-5559-2701

<受付時間>
9:00~20:00
※水曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/05/02
背骨と自律神経」公開しました
2022/07/25
2022/06/29
心の症状(うつ病など)」公開しました
2022/05/10
HSPと整体」公開しました

ブナの木整体院

住所

〒990-2173 山形県山形市渋江36

アクセス

免許センターより車で5分
駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

水曜日