〒990-2173 山形県山形市渋江36 免許センターより車で5分/駐車場:有
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
ブナの木整体院のサイトをご覧頂きありがとうございます。
整体師の斎藤好幸と申します。
山形でブナの木整体院を開業して今年(2023年)で19年になります。
このような症状でお困りではありませんか?
当院の整体で症状が改善されたお客様の声をご紹介します。(※効果には個人差があります)
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、車のアクセルとブレーキのように、それぞれ正反対の働きをしていています。そのバランスが崩れた状態だと自然治癒力が低下して、様々な症状が出やすくなります。
自律神経の「交感神経」と「副交感神経」
当院では、骨盤、背骨、頭蓋骨の3つの骨格を矯正することで自律神経を調整して、自然治癒力を上げていいきます。
特に背骨に関しては、背骨の矯正=自律神経の調整になります。
背骨の矯正=自律神経の調整
背骨には中枢神経(脳と脊髄)があります。
背骨の歪みを矯正すると神経の流れが良くなり、フリーズしたパソコンが再起動するように、脳と体が再起動します。
脳と体が再起動
自然治癒力を高めることが自律神経の症状だけでなく、腰痛や坐骨神経痛など様々な症状の根本改善なります。
施術は検査→矯正→検査の順番で行うので、お客様にも体の変化を体感して頂けます。
ふくらはぎの検査をしています
骨盤矯正をしています
再びふくらはぎの検査をして変化を体感
当院の整体方法についてご説明します。
当院の施術時間は症状によって多少長くなることもありますが、30分以内です。
よりお客様の体に負担が少ない施術をという考えにもとづいて、短時間の施術を行っております。
ブナの木整体院では、ボキボキしない優しい方法で施術します。
(ボキボキする整体を否定している訳ではありません)
ブナの木整体院の整体は、骨盤から背骨を順番に揺らしながら矯正して行きます。
この整体法はDRT(ダブルハンドリコイルテクニック)と言います。
DRT開発者の上原宏先生はアメリカのシャーマン大学でカイロプラクティックの勉強をされました。
上原先生のお茶の水カイロプラクティックのサイトには医師も推薦文を寄せています。DRTは医師も認めた整体法です。
DRTはテレビでも取材されています。
テレビで取材されたお茶の水カイロプラクティック上原宏先生
山形からお茶の水カイロプラクティックへ、施術を受けに私も定期的に通っています。
10分足らずの施術を受けるために自宅から往復6時間ぐらいかけてお茶の水へ通っています。
施術後はいつもDRT独特の体が軽くなる感動があります。
この感動を山形の皆様にもお伝えしたい、これが私の想いです。
下記はお茶の水カイロプラクティック上原宏先生から頂いた推薦文です。
私はDRTを開発した上原宏と申します。斎藤先生は、手技セミナーや補講を年間を通して受講され、優秀な成績で収められました。
斎藤先生は、DRT創始者の私が直接指導させて頂き、自信を持って皆様に推薦できる、優れたテクニックを持っていると認定した先生です。
斎藤先生は、先生のお住いの地区でDRTセミナーを開催する権利も取得しております。それだけ優れたDRTを御使いの先生だと自信を持って推薦いたします。
当院は自律神経を調整する「治療系」整体院ですが、ソフトでリズミカルな整体は、同時に「リラクゼーション系」効果もあります。
当院では施術前後に必ず検査を行うので、お客様に体の変化を実感頂けます。
当院は施術後に必ず「正しい姿勢」の練習を行います。姿勢の変化は画像で確認頂けます。姿勢の画像をスマホで撮影されて帰る方も多いです。
「通いやすい料金と丁寧な施術」を両立させながら、お客様の健康をサポートしていきたい、というのが当院の理念です。
また自宅兼整体院であることも、通いやすい料金設定を可能としております。
完全予約制の整体院なので、待ち時間はありません。
駐車場には他の車が停まっておりません。お客様専用なので、真ん中に停めて下さい。
土日祝日も営業しております。
また平日、土日祝日ともに20時まで営業しております。(最終予約は19時になります)
下記はDRT認定員の認定証と、DRTマスターインストラクターの認定証です。
下記はツボ療法や経絡療法の認定を頂いたスクールで、「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」の各認定書となっております。
こちらは整体ではなく心理療法ですが、TFT(思考場療法)の「TFTパートナー」の修了書です。
整体院の施術室のご紹介です。洋室10畳の部屋ですが、空気浄化機能のある材質のフェイクグリーンを飾っています。
施術ベッドには特にこだわっております。うつ伏せ寝でも呼吸が楽で、顔が痛くならない国産ベッドを使用しています。
整体初期は体が大きく変化する時期ですが、悪い状態に戻りやすい時期でもあります。
症状が落ち着くまでは、施術間隔はなるべく空けない方が良いです。
症状にもよりますが最初の数回はだいたい週1、2回ぐらいのペースで通われると良いです。
費用をなるべくかけないで症状を改善したい。誰しもそう思うと思います。
通う回数を少なくするには、上記のように施術間隔をあまり空けないということと、日ごろのセルフケアとして「姿勢」が大事です。
当院では施術後に毎回正しい姿勢の練習を行います。
正しい姿勢を習慣づけることが症状改善を早め、整体院に通う回数を少なくします。
なぜ「ブナの木」?
整体院の名前を決める時、一番最初に思い浮かんだのは蔵王のブナの森でした。
ブナの森を散歩している時の、体や心がエネルギーで満たされて呼吸が深くなる感じ、そこに私が漠然と考えていた整体院の理想があるような気がしました。
私が自律神経の調整にこだわるのは・・・
私自身が過去に自律神経の乱れが原因で、片頭痛、不眠、鉄欠乏性貧血と言った辛い症状に悩まされて来たからです。
片頭痛(閃輝暗点あり)は今でも時々あります。片頭痛、辛いですよね。同じような症状の方のお力になれるなら、自身の辛い体験も報われると思います。
プロフィール
ブナの木整体院 院長斎藤好幸(さいとうよしゆき)整体師。山形市生まれ。サラリーマン(エンジニア)から転職後整体の道へ。整体歴19年(2023年現在)。
主な資格は、「DRTマスターインストラクター」「TFTパートナー」「指針コンディショニング経絡指鍼専科」「東洋医学足つぼ療法師」「東洋医学つぼ療法師」等。
2023/05/02 | 「背骨と自律神経」公開しました |
---|
2022/07/25 | 「TFT(思考場療法)導入について」公開しました |
---|
2022/06/29 | 「心の症状(うつ病など)」公開しました |
---|
2022/05/10 | 「HSPと整体」公開しました |
---|