ストレスで胃が痛い(機能性胃腸症)
ストレスで胃が痛い(機能性胃腸症)
私の整体院には、胃の痛みでいらっしゃる方が少なくありません。
整体院で胃痛?と思うかもしれませんが、施術後は少しづつ胃の痛みが緩和されていきます。
機能性胃腸症
胃の痛みの場合、まずは専門の医師に検査と診断を受けると思います。
それで、検査しても異常がない原因不明の場合、整体にいらっしゃいます。
医師の検査で、潰瘍やがんなどの器質的な異常が無い場合の胃の症状を、「機能性胃腸症」と言います。
整体院で胃痛が緩和
なぜ整体院で胃痛が緩和されるのでしょうか?
根拠は2つあります。
自律神経と姿勢です。
ストレス(自律神経)と胃痛
ストレスで胃が痛いという症状は、経験された方が多いのではないでしょうか。
ストレスと胃痛は、自律神経を介してとても関係深いのです。
過剰なストレスがある
↓
自律神経の交感神経が優位になる
↓
胃の粘膜にある血管の収縮と拡張
↓
胃酸が胃粘膜にダメージ
背骨の歪みが調整されて自律神経のバランスが良くなれば、胃酸の出すぎを抑制できます。
姿勢と胃痛
骨盤が後ろに倒れた姿勢、特に猫背や巻き肩姿勢の人は胃に痛みがでやすくなります。
実際にこの姿勢で座ってみると、内臓に圧迫感を感じると思います。
事実、猫背や巻き肩姿勢の人は、胃の調子が悪いと訴えられる人が多いです。
姿勢が良くなれば、内臓が圧迫から解放されます。
下記は、内臓が圧迫されている姿勢。
下記は、圧迫から解放された姿勢。
ブナの木整体院の機能性胃腸症の施術
- 頭蓋と背骨の調整。(自律神経の調整)
- 経絡(けいらく)の調整。脚の経絡調整で胃腸が動きだします。
- 姿勢の矯正と胃の痛みのセルフケアの紹介、生活習慣のアドバイスなど。