産後の腰痛
産後の腰痛の原因と症状、施術
産後の不調の中で最も多いのが、産後の腰痛
産後は腰痛だけに限らず、様々な不調を訴えられる方が多いです。
そういった、女性ホルモンやストレスなどの、産後の不調については、こちら「産後の不調」で紹介しました。
今回は、産後の不調の中でも、最も多い産後の腰痛についてです。
産後の腰痛の症状
腰を反らすと痛い、仰向けで寝ると痛みが大きくなる、ムズムズするなどの症状を訴える方が多いようです。
産後の腰痛の原因
産後の腰痛の原因については、産後の不調の原因と重なる部分もあります。
女性ホルモンやストレス、疲労などですね。
体の不調の原因はひとつだけとは限らないですから。
ですが、産後の腰痛の場合は、大きな原因があります。
それは、妊娠中、お腹が大きくなったことによる、腰椎(腰の骨)の「ズレ」です。
そして、骨のズレの原因は筋肉バランスの崩れによります。
骨盤周りの筋肉である横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋が、解剖学的に正しい位置より伸ばされたり縮んだりして、バランスが崩れていることが、腰痛の原因になります。
そして、バランスの崩れた筋肉が「骨盤の歪み」を引き起こします。
骨盤を含めた背骨の矯正で、筋肉も正しい位置へ戻って行きます。
骨盤周りの筋肉については、こちら「インナーユニット、横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群」もご覧ください。
正常時の骨盤周りの筋肉のバランス
産後の腰痛時の骨盤周りの筋肉のバランス
重心が前に移動していますね。
「反り」が大きくなっています。
ブナの木整体院の整体施術
・背骨の矯正が、自律神経、ホルモンのバランスに良い影響があります。
・背骨と骨盤矯正、姿勢の矯正で、骨盤周りの筋肉を正常な位置に戻して行きます。
・自宅で簡単に出来るセルフケアを紹介します。続けていただくと、痛みの消失が早く、痛みが出にくい体になります。