バネ指
バネ指の症状と原因、施術
バネ指の発症する箇所
バネ指は、指の腱鞘炎。指の腱鞘に痛みが出ます。指の腱には腱を覆っている滑膜性腱鞘があり、さらにトンネルのような靭帯性腱鞘あります。肥厚した滑膜性腱鞘と靭帯性腱鞘がひっかかります。
バネ指の症状
指を動かそうとすると痛む、押すと痛む。指を伸ばすと曲げれなくなったり、指を曲げると伸ばせなくる。指を伸ばそうとすると、バネのように伸びる。指がまっすくに伸びない。
バネ指の原因
指の使いすぎと、内科的な原因。
指の使い過ぎ
作業姿勢。例えば、縫製している時、背中が丸くなり肩に力が入り、血液の循環が悪い状態で作業を行うと、弱い部分(指先)に大きな負担がかかるのではないかと思います。
内科的な原因。
腱鞘炎と同じく女性ホルモンの影響。糖尿病、リウマチ、透析患者にも発症しやすい症状です。
ブナの木整体院の整体施術
背骨の矯正で神経の流れをよくして、自然治癒力を高めることで、患部の炎症を治りやすくします。
また姿勢矯正により、日常の姿勢が良くなると、作業姿勢も改善されていきます。
セルフケアとしては、腕のストレッチを紹介します。バネ指は症状が出るのが指ですが、腕の筋肉のケアが重要になります。指は毎日使うものなので、日常的なケアが必要です。